1学期終業式

10月10日(金)、本校は1学期(前期)の終業式を迎え、子どもたちに通知表を配付いたしました。式では、1年生と4年生の代表児童が、1学期に努力したことや成長したことについて発表しました。続いて、校長先生から1学期を振り返るお話がありました。また、式の後には、読書に進んで取り組んだ「多読賞(全校1位)」の表彰も行われました。10月14日(火)からは、いよいよ二学期(後期)が始まります。
ご家庭でも前期の頑張りをたくさん褒めていただき、後期に向けて良いスタートが切れるよう、励ましのお声がけをよろしくお願いいたします。

動物愛護教室(高学年)

10月9日(木)の5校時、4〜6年生を対象に動物愛護教室を開催しました。保健所の方と獣医師の先生からは、命の大切さや動物の健康についてお話いただきました。後半には、7匹の犬とのふれあい体験も行われ、子供たちは動物への思いやりの心を育む貴重な機会となりました。

入賞おめでとう!

★4年生が描いた環境美化啓発ポスターで入賞した児童と作品を紹介します。

【町長賞】4年 大熊菜奈代さん

【佳作】4年 杉本杏梨さん

【佳作】4年 木下愛結さん

★MOA美術館函南児童作品展において、入賞した児童を紹介します。

【函南町社会福祉協議会 会長賞】1年 森陽花莉さん

【銀賞】3年 渡辺紗椰さん

運動会決起集会!

運動会に向けての練習が、来週から始まります。9月25日の朝、決起集会が開かれました。まず、運動会のスローガン『仲間とともに団結し、やります桑っ子!最高の思い出』が公開されました。その後、赤・青組応援団長が、じゃんけんをして応援席を決めました。赤組が北側、青組が南側になりました。とても盛り上がったので、今後のさらなる子供たちの活躍に期待したいです。

2年図書館見学

生活科の学習で、図書館へ見学に行きました。2階では、職員の方が子どもたちの様々な質問に一つひとつ丁寧に答えてくださいました。その後、1階に降りて、それぞれが好きな本を選んで借りました。本校では、図書館からの出張貸し出しも利用させていただいています。今回の見学をきっかけに、子どもたちが本にさらに親しみ、読書好きな人に育ってくれることを願っています。

5年社会科見学「内浦漁港」

5年生は社会科「つくり育てる漁業」の一環として、内浦漁港へ魚の養殖を学びに行きました。船で淡島近くまで移動して、いけすの見学をしました。アジやタイの育て方や働いている人の工夫などを見聞きしました。

第3回参観会

9月19日の5時間目は、今年度3回目の参観会でした。1年生は音楽、2年生は図工、3年生は理科、4年生は国語、5年生は社会、6年生は総合(修学旅行説明会)の授業を行いました。どの学年でも一生懸命に取り組む姿が見られました。参観会後に1、2、3年は「子育てほわっとタイム」がありました。

5年外国語「丹那小とリモート授業」

9月18日(木)の外国語の授業で、丹那小5年生とオンラインで交流しました。初めてのリモート授業でしたか、英語を使って様々なコミュニケーションができました。楽しそうな子供たちの姿が見られました。これからも丹那小との様々な交流をしていきたいと思います。

 

5・6年食品ロス出前講座

家庭科の学習の一環として、食品ロス出前講座が行われました。食べ残しを減らすことやバイキングでは自分が食べられる量だけ取ること、お店では食品は前から取ることや形が悪い野菜でも味には違いがないことなど学びました。

5年「不動の滝」見学

「伊豆ジオパークを学ぼう」の一環として、学校近くの不動の滝に行きました。火山の噴火で流れ出て固まった溶岩と、その溶岩が風化したり水の流れで形が変わったりした様子を見学しました。