1/24(火)になわとび集会を行いました。
子供たちはこれまでに朝の活動の時間や体育の時間を使ってなわとびの
練習に取り組んできました。
ルールは縦割り班ごとに競い、1分30秒間、飛び続けることができた人数で
勝敗を決めるというものです。
子供たちは真剣な表情で、自分が挑戦する技で飛び続けました。
寒さに負けず頑張った桑っ子たちでした。
1/24(火)になわとび集会を行いました。
子供たちはこれまでに朝の活動の時間や体育の時間を使ってなわとびの
練習に取り組んできました。
ルールは縦割り班ごとに競い、1分30秒間、飛び続けることができた人数で
勝敗を決めるというものです。
子供たちは真剣な表情で、自分が挑戦する技で飛び続けました。
寒さに負けず頑張った桑っ子たちでした。
12/20(火)に地域にお住まいの菅沼さんと瀧澤さんをお招きして
ドリームコンサートを開催しました。
エレクトーンやピアノで子供たちが運動会で踊ったダンスの曲や子供たちからの
リクエストの多かった曲の演奏をしていただきました。
知っている曲が多かったので、特に低学年の子供たちは体でリズムを取りながら
演奏を楽しんでいました。
豊かな体験活動は子供たちの心の成長を促します。またの機会を楽しみにして
います。
12/19(月)にJAの方をお招きして静岡茶講座を実施しました。
2時間目は、3、4年生がお茶の歴史やお茶の品種などについての
お話をうかがいました。
静岡はお茶の名産地であることだけでなく、年々、お茶の消費量が
減少していることなどを学びました。
講座の終わりには、実際に自分たちで急須にお湯を注ぎ、お茶を入れて
みました。どのようにしたらおいしい茶を淹れることができるか、体験を
通して学びました。この経験を生かして、家でもお茶を淹れる機会をもつと
いいですね。
12/5(月)落語家の瀧川鯉丸さんをお招きしてドリームステージを
開催しました。落語についての説明や体験コーナーなど低学年の子供たちを
飽きさせない工夫が施されていました。
鯉丸さんの軽妙な語り口に子供たちも教職員も引き込まれ、あっという間の
1時間半でした。
前日はグラウンドコンディション不良のため、12月1日に校内持久走記録会を
開催しました。
当日までに朝運動や体育の時間における取組、個人練習など子供一人ひとりの
取り組み方は多様でしたが、自己新記録目指してどの子供も頑張りました。
走り終えた子供たちの満足そうな表情がとても印象的でした。
【1,2年生】
【3,4年生】
【5,6年生】
【応援も盛り上がっています】
【記録は上級生。そして、表彰】
【感想発表】
11/15(火)は4年生から6年生までが行っているクラブ活動の
最終回でした。桑村小では、クラブ活動の講師を地域の方にお願い
しています。これは、本校の特色ある活動の一つと言えます。
最終回にはTOKAIケーブルネットワークさんと伊豆日日新聞社の方に
取材に来校され、子供たちの活動の様子を撮影していただきました。
インタビューを受けた子は緊張の面持ちでしたが、しっかりと答えることが
できました。
活動の様子は17日(木)の「トコチャンワイド」にて放送されるようです。
初回放送は昼の12時から、16時の再放送のみストリーミング放送があるそう
ですので、ご覧ください。
10月28日(金)にWISH Wind Orchestraの方々をお招きして
音楽鑑賞教室を開催しました。ディズニーの曲から始まり、ピッコロやオーボエと
いった木管楽器の紹介、「さくらのうた」「星条旗よ永遠なれ」と続き、
金管楽器や打楽器の紹介と、もりだくさんの内容でした。
「にほんのうたメドレー」「ジブリ・メドレー」最後は時間の押している中で
アンコールにも応えてくださいました。
子供たちはプロの演奏に聴き入り、本物に触れる時間はあっという間に過ぎて
いきました。
朝から冷たい雨が振り付ける中、本校の3年生が社会見学に出かけました。
目的地は丹那牛乳とオラッチェです。給食で飲んでいる牛乳がどのように作られて
いるのか、製品にするためにはどのような工夫があるのかなど、見学を通して
学ぶことができました。
【工場内の見学をしました】
【冷たい雨にうたれながらも説明に聞き入る3年生】
【友達と協力しながら作ったアイスクリーム】
【最後に動物たちを見学】
子供たちは説明を聞き、積極的に質問していました。「学ぼう」という意欲が
感じられました。
10/1(土)晴天の下、運動会を実施を実施することができました。
全校児童が「仲間を信じあきらめず 全力で勝利をつかめ」のスローガンの達成を目指し、力の限り競技に取り組みました。
【開会式】
【ラジオ体操~個人走】
【変化走】
【太陽・青空に別れての応援合戦】
【表現「イロとりどり ダンス」】
【表現「一意専心」】
【縦割りリレー】
【閉会式】
【色別・集合写真】
保護者の皆様には、子供たちへの熱い応援ありがとうございました。
天候に恵まれ、第3回のリレー会を行いました。
リーダーさんを中心にバトンパスの練習に取り組んできた
成果を発揮しました。運動会当日に向けて一層練習にも
力が入りそうです。子供たちの自主的な姿にたくましさを
感じます。