クラブ活動の様子を取材

11/15(火)は4年生から6年生までが行っているクラブ活動の

最終回でした。桑村小では、クラブ活動の講師を地域の方にお願い

しています。これは、本校の特色ある活動の一つと言えます。

最終回にはTOKAIケーブルネットワークさんと伊豆日日新聞社の方に

取材に来校され、子供たちの活動の様子を撮影していただきました。

インタビューを受けた子は緊張の面持ちでしたが、しっかりと答えることが

できました。

活動の様子は17日(木)の「トコチャンワイド」にて放送されるようです。

初回放送は昼の12時から、16時の再放送のみストリーミング放送があるそう

ですので、ご覧ください。

本物を味わう~音楽鑑賞教室~

10月28日(金)にWISH Wind Orchestraの方々をお招きして

音楽鑑賞教室を開催しました。ディズニーの曲から始まり、ピッコロやオーボエと

いった木管楽器の紹介、「さくらのうた」「星条旗よ永遠なれ」と続き、

金管楽器や打楽器の紹介と、もりだくさんの内容でした。

「にほんのうたメドレー」「ジブリ・メドレー」最後は時間の押している中で

アンコールにも応えてくださいました。

子供たちはプロの演奏に聴き入り、本物に触れる時間はあっという間に過ぎて

いきました。

3年社会科見学~丹那牛乳・オラッチェ訪問~

朝から冷たい雨が振り付ける中、本校の3年生が社会見学に出かけました。

目的地は丹那牛乳とオラッチェです。給食で飲んでいる牛乳がどのように作られて

いるのか、製品にするためにはどのような工夫があるのかなど、見学を通して

学ぶことができました。

【工場内の見学をしました】

【冷たい雨にうたれながらも説明に聞き入る3年生】

【友達と協力しながら作ったアイスクリーム】

【最後に動物たちを見学】

子供たちは説明を聞き、積極的に質問していました。「学ぼう」という意欲が

感じられました。

最高の天気に恵まれ運動会を実施しました

10/1(土)晴天の下、運動会を実施を実施することができました。

全校児童が「仲間を信じあきらめず 全力で勝利をつかめ」のスローガンの達成を目指し、力の限り競技に取り組みました。

【開会式】

【ラジオ体操~個人走】

 

【変化走】

【太陽・青空に別れての応援合戦】

【表現「イロとりどり ダンス」】

【表現「一意専心」】

【縦割りリレー】

【閉会式】

【色別・集合写真】

保護者の皆様には、子供たちへの熱い応援ありがとうございました。

 

第3回リレー会

天候に恵まれ、第3回のリレー会を行いました。

リーダーさんを中心にバトンパスの練習に取り組んできた

成果を発揮しました。運動会当日に向けて一層練習にも

力が入りそうです。子供たちの自主的な姿にたくましさを

感じます。

引き渡し訓練を実施しました

8/26(金)に地震を想定した避難訓練と保護者の方への引き渡し訓練を

併せて行いました。

災害の時には、「自分の命は自分で守ること」が大切です。地震の場合には、

落下物等から頭を守ることや安全に注意しながら避難すること、落ち着いて

行動できるようにすることなどが求められています。

子供たちは落ち着いて行動し、訓練の意義をよく理解していることが

分かりました。

夏休み明け朝会から

夏休みが終わり、今日から1学期の後半がスタートしました。

久しぶりに登校してきた桑っ子たちはすてきな笑顔であいさつをしてくれました。

【校長先生のお話】

夏休みの読んだ本の紹介をしてくださいました。

子供たちは夏休みにどれだけ本を読んだのでしょう。

【松永先生と橋本先生からのお話】

松永先生は運動会に向けてがんばることについての具体的なお話を

してくださいました。

橋本先生は、睡眠についてのお話でした。「9時間」の睡眠時間を

とることができているでしょうか。疲れをとり、次の日の活動に取り組める

よう睡眠時間をしっかりとりたいですね。

 

【グラウンドの砂場の囲いが新しくなりました】

老朽化し、砂場の縁がくずれていたのですが、夏休み中に業者さんが

修理をしてくれました。安心して使うことができます。

 

みんな元気で充実した夏休みを

7/22(金)夏休み前朝会を行いました。

がんばったことの発表を2,6年生が行いました。

6年生は授業・縦割り活動・家庭でのことの3つを挙げて発表しました。

校長先生からは「ねこ」と「すいか」のお話を伺いました。

ね・・・熱中症に注意

こ・・・交通事故への注意、自転車に乗る機会も増えることから

すい・・・「水」水の事故から自分の命を守ること

か・・・「火」花火などで火を扱うことへの注意

覚えやすくて、子供たちの心に落ちるお話でした。

生徒指導の永田先生からはディスプレイを用いて、「元気・安全」な

夏休みを過ごそうと話がありました。

最後に「社会を明るくするポスターコンクール」で入賞した6年生の表彰でした。

充実した休みを過ごし、8/25には全員が元気に集まれることを期待しています。

 

 

 

暑さに負けず全力疾走!

7/11(月)天候不良のため延期したリレー会を行いました。

6年生が先頭に立ち、バトンパスの仕方や走り方などを下級生に

優しく指導する姿が見られ、さすが桑村小の6年生だと思いました。

一回目のタイムを縮めようと、どの子も全力で走りました。

次回は9/6(火)となります。

 

リレー会~縦割り班で走りました~

今日は第1回目のリレー会でした。

これまでに縦割り班ごとに時間を見つけて練習に取り組んできました。

グラウンドコンディション上々の中、子供たちは力走をみせてくれました。

今回のタイムをどれだけ縮められるか、楽しみです。