原生林探検に行ってきました

5月10日(金)に、原生林探検に行ってきました。当日はとてもよい天気になり、子供たちは、校区内にある豊かな自然を満喫してきました。学校で出発式を行い、バスに乗って「原生の森公園」を目指します。「原生の森公園」からは、縦割り班に分かれて、原生林の展望台や大赤ガシを目指して、山の中を進みます。

展望台では、縦割り班ごとに、集合写真を撮りました。

展望台の先にある大赤ガシも見て、みんなが元気に過ごせるようにお願いしてきました。

「原生の森公園」に戻ってからは、お弁当です。みんなで楽しく食べました。その後、クラスごとに記念写真を撮りました。

いよいよ「原生の森公園」を出発し、学校林に寄って、桑村小学校を目指します。桑村小学校までは、約7キロの道のりです。上級生の中には、下級生の荷物をもってあげている子もいました。みんなで協力して、1年生も歩ききりました。全員が無事に学校に戻ることができました。

今回の原生林探検には、ボランティアを呼びかけたところ、4名の保護者、地域の方が参加してくださいました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

第1回 学校応援団会議を開催しました

5月8日(水)に第1回学校応援団会議を開催しました。学校応援団員の皆様には、5時間目の授業を参観していただき、その後会議を行いました。

会議では、令和6年度の学校経営方針、桑村小学校応援団会議の運営構想について、学校評価の質問項目について協議していただき、学校経営方針が承認されました。また、応援団員からの情報交換では、PTAが本年度より組織改編し、役員の選出方法が変わったことなどが報告されました。

学校応援団会議は年間4回計画されています。ご意見をいただき、よりよい学校運営を進めていきます。

縦割り活動(リレー会練習)

5月8日(水)の朝の活動の時間を使って、縦割り活動(リレー会練習)を行いました。

はじめはリードが上手にとれていませんでしたが、練習を重ねるとリードのタイミングをつかみ、スムーズにバトンパスができるようになりました。リレー会の本番は来週です。本番が楽しみです。

「福祉のお仕事魅力発見セミナー」を行いました

5月7日(火)、4年生が静岡県社会福祉人材センターにご協力いただき、「福祉のお仕事魅力発見セミナー」を行いました。福祉の仕事の全体像をつかみ、福祉の仕事への理解を深め、魅力ややりがいを感じることがねらいです。

互いの違いに気づき、認め合い尊重していく「インクルーシブ」について教えていただきました。また、様々な福祉に関する仕事について紹介していただきました。

交通安全教室を行いました

4月30日(火)に、1・2年生が、三島警察署の交通指導員による「交通安全教室」を行いました。

教室では、交通ルールを学び、外に出て実際に歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。小雨が降っていたので、上手な傘の開き方や閉じ方も教えていただきました。

3年生社会科見学「大竹駐在所」

4月26日(金)3年生が、地域の安全のための活動を理解したり、身近な地域の地形や土地利用の様子を知ったりするために、大竹駐在所に社会科見学に行ってきました。

大竹駐在所では、お巡りさんからお話を聞いたり、駐在所の施設を見学させていただいたりしました。

駐在所の他に冷川神社と函南駅にも寄ってきました。