保護者読み聞かせありがとうございました
12月15日(金)の朝の活動の時間は、「保護者による読み聞かせ」でした。子供たちは想像力を働かせ、本の世界に入りこんでいる様子でした。
足元が悪い中、来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生「生活科」 まちたんけんに行こう
12月14日(木)2年生が生活科の学習で学区探検に出かけました。学区内にある公共の場所や徒歩で行ける場所について、通ったり実際に見学したり学習を通して、それらをまとめたり伝えたりすることがねらいです。
今回は大竹グラウンド、桑原川橋梁、ガソリンスタンド、チョウザメ飼育施設を見学してきました。
ガソリンスタンドでは、運良く大型タンクローリーが貯蔵タンクにガソリンや軽油を入れているところを見学することができました。ガソリンスタンドの地下には20kLのタンクが4つも埋められていること、もし油が流れ出てしまっても周りに溝があってタンクに回収できるようになっていることなどを教えていただきました。
チョウザメ飼育施設では、今年生まれた20cmほどの赤ちゃんから、大きく育ったものまで見せていただきました。大きなチョウザメは2年生の身長と同じくらいの大きさで、子供たちはその大きさに驚いていました。
楽しい時間をありがとうございます マルベリーによる読み聞かせ
12月14日(木)の朝の活動の時間は、マルベリーの皆さんによる読み聞かせでした。
子供たちは、集中して本の世界を楽しんでいました。今週は保護者による読み聞かせもあり、子供たちはたくさんの本に触れることができました。ありがとうございました。
保護者読み聞かせありがとうございました
12月13日(水)の朝の時間を使って、「保護者読み聞かせ」を行いました。子供たちは、本の世界に夢中になり楽しい時間を過ごしていました。ご協力ありがとうございました。
12月7日 追加しました
ドリームコンサートを開催しました
12月5日(火)に地域の方にご協力いただき、「ドリームコンサート」を開催しました。
子供たちは、ピアノ、エレクトーン、アルトサックスの音色を楽しみました。
また、「We Will Rock You」(クイーン)では、足踏みや手拍子で、「キャラクター」(緑黄色社会)では、1・2・3年生が運動会の表現の振り付けをするなど、全身で音楽を楽しんでいました。
全校で校歌をオーケストラバージョンで歌うなど、楽しい時間を過ごせました。
地域の皆さんの応援で、本校の子供たちの感性が育まれることを嬉しく思います。
12月6日 追加しました
12月1日 追加しました
朝会を行いました
11月30日(木)、朝会を行いました。
校長からは子供たちに、「桑村小学校を『幸せな学校』にするにはどうしたらよいか」という話がありました。幸せな学校=ありがとうがあふれる学校にしていこうということで、子供たちは仲間にありがとうを伝える「桑っ子の木」に取り組んでいきます。
また、浅井教諭からは、読書についての話がありました。
「いろいろな本を読もう」「5分でも10分でも」「読書記録を書こう」
こうした取り組みが、本に親しむこつとのお話でした。
話の後には、司書や6年生の図書委員長との読み聞かせも行われました。