1月21日(火)の朝の活動の時間を使って、体育委員会が中心になって、「縄跳び集会」を行いました。学年ごとに決められた跳び方の中から技を選び、1分間跳び続けることを目指します。一生懸命に跳び続ける姿や仲間の頑張りを応援する姿がたくさん見られました。また、1分間跳び続けることができた子の達成感あふれる笑顔が素敵でした。
投稿者「admin」のアーカイブ
図書委員会企画「こびとクイズラリー」
1月20日(月)の昼休みに、図書委員会が企画した「こびとクイズラリー」が行われました。今回は、1・3・6年生の希望者が参加しました。図書室や廊下にはられた「こびと」を探し、クイズに答えて全問正解すると、限定しおりがもらえます。参加した子供たちは、どこにこびとが隠れているか楽しそうに探し、クイズに答えていました。
「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました
1月18日(土)の午後、桑村小学校のグラウンドで地域学校協働活動推進委員の鈴木さんが中心となって、「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました。
凧あげにちょうどよい風が吹き、空高く凧があがっていました。また、自作した凧も、上手に揚がって、子供たちは楽しそうでした。
1月20日 追加しました
ドリームステージワークショップを開催しました
桑村小学校では、1月23日(木)にドリームステージとして総合劇集団俳優館によるミュージカル「あらしの夜に」を観劇します。
1月16日(木)の3・4時間目に、そのワークショップを行いました。俳優館から4名のスタッフが来てくださり、劇中で歌う歌やダンスの振り付けを教えてくださいました。最初は恥ずかしそうにしていた子供たちでしたが、時間が進むにつれて大きな声で歌ったり大きな動きで踊ったりできるようになっていきました。代表の子供は、本番にステージに出演します。今から本番が楽しみです。
縦割り遊びをしました
1月15日(水)の昼休みに、「縦割り遊び」を行いました。風が強く、気温が低い中でしたが、子供たちは、「ドッジボール」や「かんけり」、「パティンテロ(ALTに教えてもらったフィリピンの伝統的な子供のゲーム)」で楽しく元気に遊んでいました。
1月9日 追加しました
冬休み明け集会を行いました
冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。1月7日(火)の朝の活動の時間に、「冬休み明け集会」を行いました。
桑っ子委員の元気な「おはようございます」と「明けましておめでとうございます」のあいさつから集会が始まりました。校長からは、隣にいる人を大切にしようという話がありました。表彰や、寄付して頂いた「59ZUBAAN!(剛球ズバーン)」の紹介もありました。学校生活を楽しくしていくために、活用していきたいと思います。