4月7日(月)、新たに10名の児童を迎え、盛大に入学式が行われました。少し緊張している様子は見られましたが、最後までとてもしっかりした態度で式に臨むことができました。早く桑村小学校の生活に慣れ、元気に生活できるようになることを願っています。
4月7日(月)、新たに10名の児童を迎え、盛大に入学式が行われました。少し緊張している様子は見られましたが、最後までとてもしっかりした態度で式に臨むことができました。早く桑村小学校の生活に慣れ、元気に生活できるようになることを願っています。
4月7日(月)、令和7年度着任式、始業式が行われました。
着任式では、新たに4名の教職員を迎えました。
始業式では、校長先生から、「ほんきで学ぶ」「なかよく学ぶ」「きまりよく学ぶ」ことや、重点目標が「認め合い 伝え合う子」に変わり、感性をいっぱい働かせてほしいというお話がありました。
みんな新たな気持ちで、新年度を迎えられました。
3月12日(水)の昼休みに、体育委員会が企画した「体育委員会を捕まえろ」を行いました。4人の体育委員がグラウンドに隠れ、参加者が見つけて捕まえる鬼遊びです。1年生から6年生まで多くの参加があり、次々に体育委員を見つけては捕まえていきました。全校で遊ぶ楽しい時間になりました。
3月6日(木)の放課後、1~5年生が下校した後に6年生が教室のワックスがけをしてくれました。モップを使って短時間で手際よく作業を進めました。ピカピカになった教室で気持ちよく1年の締めくくりができそうです。
3月6日(木)の朝の活動の時間は、マルベリーのみなさんによる今年度最後の読み聞かせでした。子供たちは、集中して本の世界を楽しんでいました。マルベリーのみなさん、1年間ありがとうございました。
2月27日(木)の朝の活動の時間に、今年度最後の朝会を行いました。教務主任からの話で、1年間の活動を振り返りました。本年度桑村小学校は、 A:豊かな感性を働かせる力 B:他者の意見を聴き、自分の思いを話す力 C:自分の思いを大切に、深く考える力 D:自分と相手を大切にし、よりよく行動する力 E:めあてに向けて取り組み続ける力 の5つの力を重点的につけたい資質・能力として活動を進めてきました。子供たちは、これまでの生活を写真で振り返りながら、どんな力を働かせて活動してきたのか、どんな力が身に付いたのかを確認していました。最後に表彰があり、人権ポスターコンクールで入賞した5年生が表彰を受けました。
2月21日(金)5年生が中心となって、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、「6年生を送る会」を行いました。まず、1~5年生から、6年生に感謝の気持ちを伝えるためにこれまでそれぞれ一生懸命練習してきた出し物をプレゼントしました。6年生からもお礼に、人形劇のプレゼントがありました。互いにありがとうや応援の気持ちを伝え合う、温かな時間になりました。