11/5の昼休み、ポップコーンマルシェを開催しました。今回のマルシェは、ポップコーンを育ててきた3年生の「実が採れたら、全校のみんなと食べたい!」という温かな願いから実現しました。栽培の方法や「敵からの守り方」などについての動画を見た後に、桑っ子グループの仲間とポップコーンを試食しました。その後は、乾燥した実をペットボトルに入れた「ポップコーン爆弾」を回すポップコーン爆弾ゲームで遊び、楽しいひとときを過ごすことができました。

11/5の昼休み、ポップコーンマルシェを開催しました。今回のマルシェは、ポップコーンを育ててきた3年生の「実が採れたら、全校のみんなと食べたい!」という温かな願いから実現しました。栽培の方法や「敵からの守り方」などについての動画を見た後に、桑っ子グループの仲間とポップコーンを試食しました。その後は、乾燥した実をペットボトルに入れた「ポップコーン爆弾」を回すポップコーン爆弾ゲームで遊び、楽しいひとときを過ごすことができました。

11月7日(金)の昼休みに桑っ子委員会が「ハロウィンスタンプラリー」を行いました。家から持ってきた仮装グッズを身に付けて校舎内を巡り、クイズに答えて6つのスタンプを集めました。

社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習の一環で、講師の先生をお招きし、「熊野神社の浦安の舞」についての特別授業を行いました。授業では、浦安の舞がどのようなものかを、動画や実際に使われる道具(扇や鈴など)を見せていただきながら学びました。子どもたちは、自分たちの地域に伝わる伝統の背景にある思いを真剣に学んでいました。来年2月15日に行われる熊野神社の祭典では、4年生の児童2名が「浦安の舞」を披露する予定です。地域の伝統を受け継ぐ子どもたちへ、皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。

社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習の一環で、「桑原区のしゃぎり」について講師の先生をお招きして学習しました。4年生には、しゃぎりを習っている児童が4人おり、最初に演奏をしました。友達の前で演奏する姿は、誇らしげでかっこよかったです。次にしゃぎりの歴史と桑原区でしゃぎりが行われるようになった経緯についてお話を聞きました。最後に全員がかねをもち、先生の指導にしたがってしゃぎりました。

10月28日(火)に運動会が実施されました。平日に行われましたが、天気が良くて運動会日和でした。たいよう組(赤)もあおぞら組(青)も仲間と力を合わせて頑張りました。保護者や地域の方も種目や運動会サポーターとして参加していただきました。
低学年個人走


高学年個人走



低学年変化走



高学年変化走



地域種目


応援合戦


団体競技


低学年表現


高学年表現


縦割りリレー


今年の運動会は、393対341でたいよう組の勝利となりました。最後まで一生懸命に頑張り、練習の成果がよく表れた素晴らしい運動会となりました。
10月25日(土)8時のグランド状況です。



気温16.6度 湿度75.9% 天気 曇り(時々小雨)
すでにお知らせの通り、運動会は10月28日に延期です。詳しくは、下のお知らせをご覧下さい。
最後まで本日の開催を祈っていましたが、残念ながら上記のような状況により延期となりました。火曜日は、青空と太陽の日差しのもと、子供たちが最高のパフォーマンスを発揮してくれることを期待したいです。
サポーターとして協力してくれる予定であった函南中の生徒(本校卒業生)の皆さん、そして保護者、地域のみなさん、ご協力、ありがとうございました。
平時開催となりますが、どうか多くの方々にご来校いただき、子供たちへの声援を送っていただくとともに運動会運営へのご協力をよろしくお願いします。
運動会のコンディションが悪く、雨も予想されるので運動会は10月28日(火)に延期します。10月27日(月)は振替休日ではなく、通常登校(お弁当あり)になります。
10月27日(月)火曜日に予定している教科で、5時間授業(短縮日課)になります。低学年は、14:15下校、高学年は14:40下校になります。
10月28日(火)運動会の当日は、14:00下校となります。「運動会サポーター」を再募集しています。Hiアプリで登録してください。
3年生は社会科「店で働く人」の学習の一環として、マックスバリュ大土肥店へ見学に行きました。バックヤードの中の休憩室で話を聞き、魚をさばくところを見たり、レジでバーコードをスキャンしたりするなど体験をしました。見学で学んだことを新聞でまとめる予定です。
