1月30日(木)の昼休みに健康委員会が企画した「59ZUBAAN!大会」を体育館で行いました。縦割りグループに分かれ、一定時間内に的を狙ってボールを投げます。少し距離があったので、なかなか的にボールが当たりませんでしたが、見事に命中したときには大きな歓声があがっていました。
月別アーカイブ: 2025年1月
朝会を行いました
1月30日(木)の朝の活動の時間に朝会を行いました。まずは、桑っ子委員の元気な朝のあいさつから始まります。続いて情報担当から、情報リテラシーの話がありました。SNSの文字でのコミュニケーションには、注意しないとお互いに勘違いしてトラブルになることがあること、相手のことを考えて言葉を選び、伝えていくようにしようという内容でした。養護教諭からは、新しいステージに向かって頑張っている子供たちに自分の体験談から、好きなこと、得意なことを見つけたり伸ばしたりして頑張っていこうという話がありました。最後に、書き初めコンクールで県の優秀賞に入選した1年生を表彰しました。
1月30日 追加しました
ぽかぽかチャレンジを行いました
1月29日(水)の昼休み、健康委員会が「ぽかぽかチャレンジ」を行いました。気温が低くなり、体が冷えやすい季節なので、参加者に上手に体を温める方法を知ってもらうことが目的です。
お湯を入れたペットボトルで体に当てたり、足湯や白湯を飲んだりして体を温めていました。体が温まった子たちは、にこにこ笑顔になっていました。
親子読書の会を開催しました
1月23日(木)の放課後、地域学校協働活動推進委員の鈴木さんに協力していただき、「親子読書の会」を開催しました。テレビやゲームのない環境で、親子で読書を楽しんだり、紙芝居を楽しんだりする時間になりました。
次回は2月20日(木)に予定しています。多くの方の参加をお待ちしています。
ドリームステージを行いました
1月23日(木)の5時間目に、ドリームステージとして、「ミュージカル『あらしのよるに』」を行いました。今回の公演は、文化庁の事業である『令和6年度舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)』によるものです。子供たちは俳優さんの迫真の演技に夢中になり、あっという間の1時間でした。代表の子供たちは、先週のワークショップで教えていただいた振り付けを舞台の上で堂々と披露することができました。
1月21日 追加しました
縄跳び集会を行いました
1月21日(火)の朝の活動の時間を使って、体育委員会が中心になって、「縄跳び集会」を行いました。学年ごとに決められた跳び方の中から技を選び、1分間跳び続けることを目指します。一生懸命に跳び続ける姿や仲間の頑張りを応援する姿がたくさん見られました。また、1分間跳び続けることができた子の達成感あふれる笑顔が素敵でした。
図書委員会企画「こびとクイズラリー」
1月20日(月)の昼休みに、図書委員会が企画した「こびとクイズラリー」が行われました。今回は、1・3・6年生の希望者が参加しました。図書室や廊下にはられた「こびと」を探し、クイズに答えて全問正解すると、限定しおりがもらえます。参加した子供たちは、どこにこびとが隠れているか楽しそうに探し、クイズに答えていました。
「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました
1月18日(土)の午後、桑村小学校のグラウンドで地域学校協働活動推進委員の鈴木さんが中心となって、「みんなで楽しく凧あげしてあそぼー」を行いました。
凧あげにちょうどよい風が吹き、空高く凧があがっていました。また、自作した凧も、上手に揚がって、子供たちは楽しそうでした。