ダンスの発表をしました

6年生の有志で作る「KKNR」が6月5日(水)の昼休みにゆめのステージでダンスを披露し、たくさんの1~5年生が応援にかけつけました。

途中、桑村小学校のキャラクター「くわぞう」も登場し、ステージを盛り上げていました。

「南極クラス」を行いました

6月4日(火)4・5・6年生が「南極クラス」を行いました。南極観測隊の参加経験のある方をお招きして、南極の自然の様子やどのように生活していたかをお話していただきました。

南極で隊員が実際に使っていた防寒着を着てみたり、ブリザードのときの風の強さ(風速60メートル)を体験したりしました。防寒着は羽毛でできていて、思ったよりも軽くできていました。風速60メートルの風は、ブロワーの風が同じくらいの強さということで、ブロワーの風を顔に当てて体験しました。

講師の先生からは、いつまでもわくわくする気持ちをもつこと、前向きに挑戦していくことの大切さを教えていただきました。

「読み聞かせバイキング」を行いました

6月4日(火)の朝の活動の時間は、教職員による「読み聞かせバイキング」でした。先生が2人一組になり、それぞれの教室で読み聞かせを行いました。

子供たちは、先生のおすすめの本の世界を楽しんでいました。

「あいさつ運動」が始まりました

桑っ子委員会の「エンジョイ!ハッピー!プロジェクト」のひとつとして、「あいさつじゃんけんラリー」が始まりました。会った人にあいさつし、じゃんけんをして勝つと2ポイント、負けると1ポイントがもらえます。そして、6月10日(月)までに1番ポイントの多かった人があいさつチャンピオンです。

今週は、縦割り班の赤1班が、「あいさつもり上げ隊」として昇降口で活動してくれました。

普段からあいさつが盛んな桑村小学校ですが、今朝は子供たちの元気のよいあいさつが一段と多く交わされていました。